第1回演奏会[7月10日]今すぐ予約

金管楽器

ホルン

小口 遥

Haruka Oguchi

活動歴/プロフィール

「好き」を表現する演奏、「好き」を実現する演奏指導、「好き」をより追求する楽譜制作をすることで、さまざまな人にホルンの音に親しみを持ってもらおうと活動しているホルン奏者。 演奏面では、都内オーケストラへの客演や企業のテレビCM、商業施設展示、ゲーム音楽のレコーディングへの参加など多岐にわたって活動している。 また、2015年から自身のyoutubeチャンネルを開設。自身が楽器を愛好するきっかけとなった「好きな曲を楽器演奏で表現する」ことを追求し続けている。 
演奏指導面では、多摩ユースオーケストラ、練馬ジュニアオーケストラ等の青少年のためのオーケストラへの指導をしている。自身の演奏活動で培った経験と知識を活かし、演奏することの楽しみとその楽しさを表現するための手法などの技能向上指導にあたっている。 また、週末演奏家の方たちへは「情熱を演奏に乗せるための技術」を伝えることを第一に掲げて、細やかかつ丁寧に役割に応じた演奏指導をしている。 楽譜制作においては、2015年から行っている自身のyoutubeチャンネルへの演奏動画投稿に関する楽曲や、有志で集まって開催する自主企画演奏会に向けての編曲制作を行なっている。その曲が持つ素敵なポイントを表現するために必要な研究と、それを表現するための記譜法を用いて作品を制作、提供している。 カリタス女子中学高等学校卒業後、東京音楽大学に進学。在学中に東京音楽大学シンフォニックウィンドアンサンブル台湾公演2011及び、東京音楽大学シンフォニーオーケストラ定期演奏会、欧州公演2012 ツアーへ参加。 卒業後、国内外のセミナーに参加しつつフリーランスのホルン奏者として活動を経て、2014-2017年まで東京芸術劇場ウィンド・オーケストラアカデミーに第1期生として在籍。現在もフリーランスのホルン奏者として活動している。 これまでにホルンを井手詩朗、水野信行、日高剛各氏に師事。

好きな作品

ARIA、ゆるキャン、魔法少女まどかマギカ、たまこまーけっと、姫様拷問の時間です、薬屋のひとりごと、ウマ娘、葬送のフリーレン、カレイドスター、ディズニー、ジブリ、マクロスF、ターンエーガンダム、ガンダムSEED、アクエリオン、その他たくさんあります!

1番心に残っているアニメのシーン

(一番なんて選びきれないですが…)総じてキャラクターが限界を突破しようと立ち向かっているシーンが心に残っています。ウマ娘シーズン2第一話ナイスネイチャが「言わせない言わせない言わせない!テイオーがいたらなんて言わせない!」と心境セリフがレースシーンに被さるシーンや、トップをねらえ!最終話で「オカエリナサイ」の文字が出てきた時は鳥肌が立って涙が止まりませんでした。

その他の趣味

キャンプ、シルバニアファミリー、手芸、美味しいものを食べること、せんべろ巡りなどなど、多趣味です

一言

最大限の熱量で、奏者もお客様も一体となって盛り上がれるイベントになるはず!一緒に楽しい時間を過ごしましょう!

佐藤 駿

Shun Sato

活動歴/プロフィール

15歳よりホルンを始める。神奈川県出身。洗足学園音楽大学ホルン専攻卒業。ホルンを森雅彦、室内楽を府川雪野、林辰則、古田俊博、山根公男、指揮を松元宏康、作曲を伊藤康英の各氏に師事。現在演奏活動のほか、神奈川県内の公立高等学校にて非常勤講師、洗足学園音楽大学演奏補助要員、横浜市部活動指導員、編曲活動などにも取り組んでいる。

好きな作品

ゆるキャン△、とある科学の超電磁砲、とある魔術の禁書目録、ウマ娘、葬送のフリーレン、響け!ユーフォニアム、NARUTO、メイドインアビスなどなど

1番心に残っているアニメのシーン

最近だとウマ娘3の12話、シュヴァルグランがキタサンブラックに思いの丈をぶつけるシーン。普通に泣いた。

その他の趣味

ゆるキャン△好きが高じてキャンプとバイクにハマりました(推しは土岐綾乃ちゃん)
あとはバイクで道の駅の記念きっぷ集めにもハマってます

一言

アニメっていいですよね。非日常に連れて行ってくれたり、日常をより彩ってくれたり。
私の日常はあるアニメによって一変してしまいました。そう、ゆるキャン△です。
ゆるキャン△のどこにそんな要素があるかって?
日常を彩るどころか一色に塗り上げられてしまいましたよ。えぇ、キャンプ道具で押し入れが溢れかえるくらいには。

都築 紘子

Hiroko Tsuduki

活動歴/プロフィール

都築紘子(つづきひろこ) 小田原市出身、在住。12歳よりホルンを始める。洗足学園音楽大学を卒業後、ハンガリー国立リスト・フェレンツ音楽院に留学。 ホルンをこれまでに山岸博、フリードリヒ・アダム、ゼーマン・ラースロー各氏に師事。イルジィ・ハヴリーク氏、曽根敦子氏にも薫陶を受ける。 2020年〜2024年の小田原オペラ・アンサンブルに参加。小田原音楽連盟会員、県央音楽家協会会員。この他、中高生の部活指導や自主企画の室内楽コンサートなど活動の場を広げている。

好きな作品

ヴァイオレット・エヴァーガーデン、葬送のフリーレン、テイルズオブジアビス、血界戦線、カウボーイビバップ、新世紀エヴァンゲリオン(TV版旧シリーズ)

1番心に残っているアニメのシーン

ヴァイオレット・エヴァーガーデン映画版で大佐と再会したラストシーン、会いたくてたまらなかった大佐本人をいざ目の前にすると言葉が出てこないあのシーン!演者さんも上手すぎますって!!あと、文ストの太宰さんのセリフ「自分を憐れむな、自分を憐れめば人生は終わりなき悪夢だよ」は私の中で教訓にも近い名言です。※他にも沢山あって1番は決められません!!

その他の趣味

ダイビング(プロ資格DM所持)、ゲーム(第5人格、原神)、メルカリ

一言

アニメのオケコンで、演奏会をする側も全員アニメファンということってプロオケのコンサートでは相当珍しい事なんじゃないでしょうか?!だって、この会場内みーんな同じムジナ、アニメヲタクなんですよ!温度差なんてものは一切存在しません!同じくらいの思い入れ、同じ熱量をお客様・演奏者・スタッフの垣根なく全員で共有したいと思います!

古越 恵美

Emi Furukoshi

活動歴/プロフィール

長野県出身。小諸高等学校音楽科卒業。昭和音楽大学器楽科を経て、東京藝術大学音楽学部別科修了。

第82回読売新人演奏会に作品発表の演奏者として出演。

サイトウキネンフェスティバル松本2012にオーケストラメンバーとして出演。

小澤征爾音楽塾 オーケストラプロジェクトIIに参加。

2014年~2017年、昭和音楽大学オーケストラ研究員として、テアトロ・ジーリオ・ショウワオーケストラに所属し研鑽を積む。

2022年9月、インドネシアで開催されたG20 (G20首脳会合)オーケストラに参加。

現在、長野県と関東を中心に活動中。ゲーム「FINAL FANTASY VII REBIRTH」、「ウマ娘」、他テレビCM等、スタジオ録音にも参加。

美鈴楽器ホルン講師、信州若手芸術家支援事業「next」登録アーティスト。

好きな作品

セーラームーン、神風怪盗ジャンヌ、カードキャプターさくら、怪盗セイントテール、ワンピース、ポケモン、ポンコツクエスト、ぼのぼの

1番心に残っているアニメのシーン

すごくベタですが、ワンピースのメリー号とのお別れのシーンです。何度見ても泣きます!

その他の趣味

ゲーム(見るのもプレイするのも)、旅行、ゲームセンターのクレーンゲーム、ガチャガチャ

一言

コンサートに来てくださっている皆様も、コンサートを作り上げてくださる大事な大事な演者様なのです!!私たちと一緒に全力で楽しみましょう!!!!!

トランペット

柴山 貴生(首席)

Takao Shibayama

活動歴/プロフィール

東京都出身。洗足学園音楽大学を卒業後、オーディションを経て宝塚歌劇オーケストラに入団。100周年を含む宝塚歌劇団の各公演に参加する。
退団後はスタジオレコーディング、アーティストサポート、オーケストラ、ミュージカル、吹奏楽、英国式金管バンドなどジャンルを問わず演奏活動を行っており、ミュージカルの分野では国内のカンパニーやブロードウェイカンパニー来日公演など国内外問わず参加している。

現在、角田健一ビックバンド、ブリッツフィルハーモニックウインズ(サブコンサートマスター)トランペット奏者、Vivid Brass Tokyo Soprano Cornet奏者

好きな作品

デジモンアドベンチャー、ゾイド、スクライド

1番心に残っているアニメのシーン

デジモンの最終回でオープニングテーマが流れたシーン

その他の趣味

漫画(アプリで月5〜6万は使う)ゲーム

一言

アニメの様々なシーンを盛り上げる音楽、それを生で浴びて楽しんでもらえたら幸いです!

太田 菜央

Nao Ohta

活動歴/プロフィール

9歳よりトランペットを始める。柏市立柏高校を経て東京音楽大学を卒業後、尚美ミュージックカレッジ専門学校コンセルヴァトアールディプロマ科修了。
第30回日本クラシック音楽コンクールトランペット部門大学生の部第4位(1〜3位なし)。第13回関西トランペット協会コンクール課題曲部門入選。
これまでにトランペットを津堅直弘、栃本浩規、高橋敦、服部孝也、久保亜莉沙の各氏に師事。

好きな作品

コードギアス Angel Beats! リコリスリコイル 機動戦士ガンダム(SEED,00) 涼宮ハルヒの憂鬱 

1番心に残っているアニメのシーン

コードギアスR2最終回の、ゼロレクイエムのシーンです。

その他の趣味

Vtuberさんが好きでよく動画を観ています♪

一言

アニメって最高ですよね!

齊藤 舞子

Maiko Saito

活動歴/プロフィール

茨城県出身、風をうたうトランペット・フリューゲルホルン奏者。洗足学園音楽大学トランペット専攻卒業。第5回日本奏楽コンクール一般Bの部第二位(最高位)。自身初のトランペットソロアルバム【風の音~KAZENONE~】はiTunesインストゥルメンタル部門台湾第一位、国内第二位を記録。2022年10月、2ndアルバム【ROMAN】にて、T-TOC RECORDSよりメジャーデビュー。2023年には元チェコ・フィルハーモニー管弦楽団首席トランペット奏者のミロスラフ・ケイマル氏とフリューゲルホルンでCave of mindを共演。現在は、トランペットとフリューゲルホルンを主に、フリーランスの奏者として首都圏を中心に演奏活動を行っている。

好きな作品

カードキャプターさくら、3月のライオン、ドラゴンボール、けいおん!、サマーウォーズ

1番心に残っているアニメのシーン

3月のライオン。主人公桐山零との今回の対局で負けたらプロ引退の棋士(負けるたびに酒を飲み暴れる癖があり妻から離婚をつきつけられ、対局のあとには娘と最後にクリスマスを一緒に過ごす約束をしている)との勝負で桐山が勝つ。罪悪感と苛立ちを感じながら「弱いのが悪いんじゃんか!弱いから負けるんだよ!勉強しろよ!してないのわかんだよ!わかっているのにできないとかいうんなら、やめろよ!くんな!こっちは全部かけてるんだよ!ほかには何も持てねえくらい将棋ばっかりだよ!酒飲んで逃げてんじゃねえよ!弱い奴には用はねえんだよ!」と、感情を爆発させるシーンです。うまく説明できないので、ぜひアニメまたは原作を見て下さい!!

その他の趣味

休みの日はティータイムを1日3回してます。紅茶大好き。仕事の日でも朝と夜は欠かせません。

一言

あの名シーンが浮かぶ、、そんな演奏をお届けします!!

中島 愛実

Megumi Nakajima

活動歴/プロフィール

千葉県出身。千葉県立長生高等学校理数科を経て東京音楽大学トランペット専攻卒業。
11歳からトランペットをはじめ、これまでに奥野儀光、津堅直弘、栃本浩規、高橋敦、アンドレ・アンリの各氏に師事。
ガボール・タルケヴィ、ハンス・ペーター・シューなど世界トッププレイヤーのマスタークラスを多数受講。
第19回千葉市芸術文化新人賞(奨励賞)受賞。
2022年11月に特殊管トランペットだけを使用した1stアルバム『Song for…』をリリース。2023年、ソロでの全国ツアーを行い好評を博した。

好きな作品

ヴァイオレット・エヴァーガーデン、銀魂、推しの子、涼宮ハルヒシリーズ、新世紀エヴァンゲリオン、四月は君の嘘

1番心に残っているアニメのシーン

葛城ミサトの名言『奇跡を待つより捨て身の努力よ』が出てくるシーン。ジェットアローンが暴走したときに、ハイリスクでも後悔のないように挑む姿が印象に残っています。

その他の趣味

レザークラフト、多肉植物、神社仏閣巡り、温泉

一言

『やります…僕が乗ります!』
アニメの曲を演奏できるなんて胸熱です。聴きに来てくださったらとても嬉しいです。

難所も『逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだ』の精神で頑張ります。

ハーモニクス、全て正常値。暴走、ありません。

いけるわ。 発進準備!

森 葵

Aoi Mori

活動歴/プロフィール

福岡県出身。福岡第一高等学校音楽科、愛知県立芸術大学を卒業。同大学卒業演奏会に出演。桐朋オーケストラ・アカデミー研修課程修了。

好きな作品

カードキャプターさくら、ヴァイオレット・エヴァーガーデン、ONE PIECE、シュタインズゲート 

1番心に残っているアニメのシーン
その他の趣味
一言

アニメ音楽を一緒に楽しみましょう!

トロンボーン

西 宥介(首席)

Yusuke Nishi

活動歴/プロフィール

上野学園高等学校音楽科器楽・声楽コース卒業。東京音楽大学器楽科卒業。 第9回日本トロンボーン学生音楽コンクール 奨励賞。 第6回トロンボーンカルテット·コンクールinジパング第4位 東京音楽大学シンフォニック ウインドアンサンブルとしてラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン2015に参加。第21回、22回浜松国際管楽器アカデミー&フェスティバルにて、ダグラス・ヨー氏、ピーター・サリヴァン氏のクラスを受講。東京音楽大学内の管打楽器部会主催の卒業演奏会に出演。 これまでにトロンボーンを片岡雄三、小倉史生、箱山芳樹、呉信一の各氏に師事。トロンボーンアンサンブルユニット「skippin’」メンバー。ヤマノミュージックサロンたまプラーザ店、相模大野店講師。 現在、オーケストラ、吹奏楽、結婚式演奏、小編成のアンサンブルなどの演奏で精力的に活動中。

好きな作品

新世紀エヴァンゲリオン、魔法少女まどかマギカ、Fateシリーズほか

1番心に残っているアニメのシーン

パッヘルベルのカノンが流れる中、夕焼けを映し続けるだけのエヴァンゲリオン:Deathのエンディング。

その他の趣味

特撮作品鑑賞(主に仮面ライダー)、一人旅、散歩

一言

ベテランのアニメファンも、昔アニメが好きだった人も、最近アニメにハマった人も、これから好きになる人も一緒にアニメでブチ上がりましょう!

代田 将也

Masaya Shirota

活動歴/プロフィール

北海道 札幌市出身。
10歳の頃よりトロンボーンを始める。
札幌大谷大学 芸術学部 音楽学科 管弦打楽コース及び演奏クラス 特待を受け卒業。同大学 研究生 音楽専攻 修了。

芸劇オーケストラ・アカデミー・フォー・ウィンド8期生
洗足学園音楽大学 演奏補助員。
桐朋オーケストラ・アカデミーにそれぞれ在籍

2019年 7月PMFにエキストラとして参加 。
2021年NHKテレビ番組 クラシック音楽館に出演。
2021年 4月 葉加瀬太郎全国ツアーにて、オーケストラメンバーとして参加。

ジョセフ・アレッシ トロンボーンセミナー2019に参加。

これまでにトロンボーンを真弓基教、小田桐寛之、山下友輔、青木昴各氏に師事し、室内楽を倉橋健、井手詩朗、大隅雅人各氏に師事。
トロンボーンカルテット 彩、Coccinelle brass各メンバー

読響トロンボーンカルテット サポート前期メンバーとして参加
オーケストラへの客演の他、アンサンブル活動、部活指導等も精力的に行っている。

好きな作品

らき☆すた、ワンピース、鋼の錬金術師、新世紀エヴァンゲリオン、ウマ娘

1番心に残っているアニメのシーン

エヴァの第1話、初号機の覚醒したシーン

その他の趣味

ライトノベルや漫画を読むこと。

一言

アニメは曲があるからこそ迫力が出たり面白くなるので、もっと魅力を知ってもらいたいです!

バストロンボーン

下村 壮平

Souhei Shimomura

活動歴/プロフィール

北海道帯広市出身。
12歳よりユーフォニアムを吹き始め、14歳よりバストロンボーンへ転向。
東海大学附属高輪台高等学校を経て洗足学園音楽大学卒業。
これまでにバストロンボーンを古谷知永、中根幹太、井上順平の各氏に師事。
レイモン・ムネコム、ブライアン・ヘクト、両氏のマスタークラス及びプライベートレッスンを受講。
フリーランスのバストロンボーン奏者として首都圏を中心に活動中。

好きな作品

トムとジェリー 幽☆遊☆白書 ぬーべー るろうに剣心 アキラ 秒速5センチメートル 言の葉の庭 水星の魔女 呪術廻戦 00ガンダム 

1番心に残っているアニメのシーン

攻殻機動隊SACより、草薙素子のセリフ「世の中に不満があるなら自分を変えろ。それが嫌なら耳と目を閉じ、口をつぐんで孤独に暮らせ。それも嫌なら、、、」

その他の趣味

映画鑑賞。サウナ。

一言

〜が好きと言えることって、凄いことだと思います。
だから、周りのアニメ好きの皆様と比較して自分はそこまでアニメ好きではないと認識していました。
だけど参加にあたりこれまでを振り返ると、
偏りはあれどしっかりアニメで育ってきているじゃん!と。

かっこいい、エモい、刺さる、そんなアニソンも素晴らしいし好きですが、
今は展開されるストーリーよりも劇伴に夢中になることも。

オーケストラの屋台骨、トロンボーンテューバのいい大工仕事が出来るよう頑張ります。
バストロ無双シーン(あるかな?笑)も楽しみに。

チューバ

池上 翔

Sho Ikegami

活動歴/プロフィール

神奈川県横浜市出身。
12歳からチューバを始める。
横浜市立戸塚高等学校音楽コース卒業。
国立音楽大学卒業。
第8回K金管楽器コンクール入賞。
第32回日本クラシック音楽コンクールチューバ部門大学生の部第2位(1位無し)。
これまでチューバを横田和宏、佐藤和宏の各氏に師事。
トマ・ルルー氏のマスタークラスを受講。
現在国立音楽大学ディプロマ・コースに在籍中。
椿音楽教室講師。

好きな作品

フェアリーテイル、鋼の錬金術師、Re:ゼロから始める異世界生活、ぼっちざろっく、葬送のフリーレン、推しの子、メイドインアビス、まちカドまぞく、この素晴らしい世界に祝福を、七つの大罪

1番心に残っているアニメのシーン

フェアリーテイルの天狼島でエルザがグリモアハートのアズマと戦っている時、天狼樹がアズマに倒されてしまいフェアリーテイルメンバーの力が失われてしまい、エルザの勝敗にフェアリーテイルの命がかかっている時に、ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番第1楽章が流れ始め、曲の重厚さも相まって仲間への想いを強く感じるシーンでした。

その他の趣味

ゲーム(ドラゴンクエスト、原神)

一言

一緒に楽しみましょう‼︎